■資料概要
今回の【資料】では、近鉄6400系6401Fの客室(A更新前)について、車両進行方向の両端壁および各ドア付近から端壁までの見通しを写した定点写真で各車両の車内空間を紹介します。

6400系は、VVVFインバータ制御の試作車1420系の量産形として1985年度に登場した狭軌線向け系列です。裾を絞ったアルミ合金製の大型車体が特徴で、シリーズ21以前に製造された貫通形区間車の標準仕様を持つ最初の車両となっています。
初年以降3年度に渡り計6編成が竣工しましたが、後続車は車体や機器の変更が相次いで別形式へと移行しました。2023年度からは内外装の更新工事が実施されています。

■資料詳細
第740資料目 目次
1:モ6400形C#6401[Mc]
◆1位方端壁[乗務員室仕切り]
・同壁対面状態での見通し(撮影起点:第2・第3・第4側扉の中央)
・同壁対面状態での見通し(撮影起点:第2・第3・第4側扉の端)
◆2位方端壁[妻面]
・同壁対面状態での見通し(撮影起点:第3・第2・第1側扉の中央)
・同壁対面状態での見通し(撮影起点:第3・第2・第1側扉の端)
◆その他
・仕切り扉開放時の乗務員室
2:ク6500形C#6501[Tc]
◆1位方端壁[妻面]
・同壁対面状態での見通し(撮影起点:第2・第3・第4側扉の中央)
・同壁対面状態での見通し(撮影起点:第2・第3・第4側扉の端)
◆2位方端壁[乗務員室仕切り]
・同壁対面状態での見通し(撮影起点:第3・第2・第1側扉の中央)
・同壁対面状態での見通し(撮影起点:第3・第2・第1側扉の端)
◆その他
・仕切り扉開放時の乗務員室
3:リンク集
では、資料内容に移ります。
※このページでは、経年車両に対する1回目の車体更新の事を車体「A更新」、続く2回目の車体更新の事を車体「B更新」と呼称しています。
※このページでは、車両に対して [1位 (車両側面) 2位] となっている側の事を「公式側」、反対に車両に対して [2位 (車両側面) 1位] となっている側の事を「非公式側」と呼称しています。客用側扉については、車体1位方に位置するドアから「第1側扉」と呼称します。

〈車内取材日〉
2021年…6月25日
2022年…11月5日
2023年…4月15日
2024年…3月16日・8月25日
【スポンサーリンク】
1:モ6400形C#6401[Mc]

※A更新前

※A更新前
・同壁対面状態での見通し(撮影起点:第2・第3・第4側扉の中央)

※A更新前

※A更新前

※A更新前
・同壁対面状態での見通し(撮影起点:第2・第3・第4側扉の端)

※A更新前

※A更新前

※A更新前

※A更新前

※A更新前
・同壁対面状態での見通し(撮影起点:第3・第2・第1側扉の中央)

※A更新前

※A更新前

※A更新前
・同壁対面状態での見通し(撮影起点:第3・第2・第1側扉の端)

※A更新前

※A更新前

※A更新前
・仕切り扉開放時の乗務員室

※A更新前

※A更新前

※A更新前














2:ク6500形C#6501[Tc]

※A更新前

※A更新前
・同壁対面状態での見通し(撮影起点:第2・第3・第4側扉の中央)

※A更新前

※A更新前

※A更新前
・同壁対面状態での見通し(撮影起点:第2・第3・第4側扉の端)

※A更新前

※A更新前

※A更新前

※A更新前

※A更新前
・同壁対面状態での見通し(撮影起点:第3・第2・第1側扉の中央)

※A更新前

※A更新前

※A更新前
・同壁対面状態での見通し(撮影起点:第3・第2・第1側扉の端)

※A更新前

※A更新前

※A更新前
・仕切り扉開放時の乗務員室

※A更新前

※A更新前

※A更新前
















「ピロのブログVer3」の簡易リンク集です。当サイトへのアクセス率向上に繋がる、鉄道まとめサイト・ランキングサイトのものをピックアップしています。クリックしていただけると嬉しいです。(全て新規タブで開きます)


ブログランキングサイト「にほんブログ村」の近鉄線カテゴリーに繋がるリンクです。近鉄を扱う多くの個人サイト・ブログが集まっています。

このページの内容は以上です。