ピロのブログVer3

Ver2の続きです

車両撮影記 近鉄電車 鉄道イベント

「きんてつ鉄道まつり2018」 高安会場の展示と会場間シャトル列車

■ 記事概要

 

2018年10月、「きんてつ鉄道まつり2018」が五位堂・高安の2会場で開催されました。

2019年の開催も近づいてきた今、簡単にですが、昨年の様子を一部振り返ろうと思います。今回の記事で取り上げるのは、高安会場の展示と会場間シャトル列車です。

※ ピロのブログVer2にて [2018-11-01] 付けで投稿した内容を一部リメイクして再掲した記事です。


■ 記事本文

こんばんは

今年も「きんてつ鉄道まつり」の時期がやって来ました。2019年度は、10月の19(土)・20(日) で催行予定という事で、もう間もなくの開催です。

今回の記事では、このイベントの展示内容について、昨年度開催のものから一部を取り上げて紹介します。

第5記事目 目次

1:はじめに

2:高安会場の展示

構内入替車

トラバーサー実演

運転台見学

鉄道用油圧ショベルの展示・実演

庫内展示

3:会場間シャトル列車

4:おわりに

5:リンク集

では、記事内容に移ります。


1:はじめに

昨年の10月、「きんてつ鉄道まつり2018」が五位堂および高安の2会場で催行されました。

2017年度は、台風の影響で1日に短縮となりましたが、2018年度は、良い天気に恵まれ、例年通り二日間の開催。両日ないし一日で楽しまれた方も多かったのではないでしょうか。

さて、ご存知の方もいるかもしれませんが、10月14日は「鉄道の日」です。これに協賛するという事もあってか、秋の季節は、駅での催しや工場公開といった鉄道関連イベントの数が比較的多くなっているように思います。

<五位堂検修車庫/2018-10-28>

それ故、幾つかの事業者で鉄道イベントの開催日が重複するという事もしばしば起こります。

2018年度だと、近鉄の近場での公開イベントとして、山陽の東二見や南海の千代田が被りました。

2019年度の場合は、神鉄の鈴蘭台や京阪の寝屋川が被っていますね。

昨年度の私は、掛け持ちせずに近鉄だけだったので、五位堂・高安会場共にいつもよりのんびりと見て回る事が出来ました。

今記事では、「きんてつ鉄道まつり2019」直前の簡単な振り返りという事で、昨年度開催のイベントにおいて、高安会場で個人的に注目できた展示内容と五位堂・高安の両会場間を結んだシャトル列車を紹介します。

2:高安会場の展示

昨年の私は特に気合を入れて早起きする事もなく、本格的な外出は開場時間が過ぎてから。催行された両日共に、高安会場からイベントに参加しました。

以下、昨年の高安会場で個人的に着目できた展示について簡単に紹介していきます。

※ 特記以外は全て [高安検修場/2018-10-27or28]

■ 構内入替車

昨年度は、正式な展示車両というわけではありませんでした。しかし、高安常駐の入替専用車という事で、個人的には毎年注目している車両です。

<高安北車庫[敷地外公道より]/2018-10-27>
<高安/2018-10-28>

紺色の外観で目を惹くこの車両、2016年度開催時の高安会場では、「青の交響曲」デビュー関連で展示のハイライト的な存在でした。

2017・2018年度では、普段通り、入替用の存在として北車庫側で留置。2018年に関しては、27日(土)と28日(日)で留置の場所が変化しており、27日は北車庫西側・28日は北車庫東側の駅から見える位置に居ました。

<高安北車庫[敷地外公道より]/2018-10-27>
<高安北車庫[敷地外公道より]/2018-10-27>

27日は、北車庫西側に居ましたが、こちらでの留置は、普段からしばしば見かけます。この日は30000系30213FのC#30263 [Mc] を除いた3両と繋がれていました。ビスタEXの方は、Tc車の喫煙室設置目的で8月から高安へ入場している編成です。切り離された1両は、トラバーサー実演に使用されていました。

入替車の簡易運転台側、向かって左に居るのは、洗車体験に使用された編成です。両日とも、大阪方から [1420系1421F+1400系1401F] の6両編成が起用されており、27日の入替車は、1420系のC#1421と隣り合わせになる位置での留置でした。

■ トラバーサー実演

高安会場での展示では、不定期に行われている内容です。今回は、2014年度以来という事で「復活イベント」と銘打たれていました。イベント開催時に入場中の車両がトラバーサーに乗って左右へ移動する光景を見学する事が出来ます。

2018年度のトラバーサー実演に使用されたのは、30000系30213FのC#30263 [Mc]。喫煙室設置目的で、この年の8月から高安へ入場していた編成の伊勢方先頭車です。外面の方は、この時点で既に喫煙室区画が出来上がっていました。

車両は常に外というわけではなく、実演時間毎に収納している建屋内からフォークリフトで出し入れが行われます。こんな小さな乗り物で1両を出し入れ出来てしまうのは凄いと思いますが、子供の綱引きで列車が牽けてしまうぐらいですし、レールの上の車両なら案外そうでもないのかもしれません。

トラバーサー実演は、今年も実施されるようで、予定では22000系が使われるとの事。恐らく、車体更新目的で入場した編成のどれかが使用されるのでしょうが、どの段階の姿で見られるのか楽しみです。

■ 運転台見学

トラバーサー実演の横では、特急車両の運転台見学が行われています。ここ数年は毎年行われている内容で、こちらは要整理券です。

2018年度は、23000系「伊勢志摩ライナー(赤)」が近くで見られるような形で展示。中では運転室の見学が行われています。

現役特急車両を使った運転台見学は、2014年に始まったプログラムですが、今までの4年間は連続して21000系だったので、23000系は今年が初登場に。それもあってか見学の人気は非常に高く、入場に必要な整理券配布は10時30分の時点で既に終了していました(二日目)。

建屋側に居たのは23103Fの賢島方3両のみで、分離された大阪方の3両は洗車機横で留置。高安の構内入替車が二日目に駅から見える位置に居たのは、23000系の6両連結をアシストする故だったのでしょう。

この運転台見学、2018年度までは、当日配布の整理券を入手して見学という流れでしたが、今年度からはインターネット抽選となるようです。人気なのでしょうね。今年度は、再び21000系が起用されるとの事です。

■ 鉄道用油圧ショベルの展示・実演

その他、屋外展示では「見てみよう! 夜に線路で働くきかい」と称して鉄道用油圧ショベルの展示・実演が行われており、時間になると枕木交換やつき固めの作業が行われていました。

ショベルの先端部は、歯型なり目なりを思わせるシールが貼付されており、操縦者の方の巧みな操りもあって、ショベル自体は見に来ていた子供たちからすれば「恐竜みたい」と人気ある様子です。

実演は、[枕木交換→つき固め] の順で実施。枕木交換前は、枕木周りに埋め込んであった砕石(土嚢袋入)を周辺によけ、続き枕木を固定するボルトを緩め、ショベルが枕木を取り出せる状態にしていました。

実際の作業時には、先ず人力で2本の枕木を取り出し、そこに残る砕石をショベルで掘削&撤去。その後、撤去部分に後方の枕木をスライドさせて、後方部の砕石も掘削&撤去。これを10~15m間隔で行うようで、古い砕石の撤去が終った後は、取り出した枕木を戻して新しい砕石を入れられる状態に。各所の枕木をボルトで固定しダンプトロリーから新しい道床の構成要素となる砕石を卸した後は、つき固め作業となります。

実演時の砕石卸は、予め土嚢袋に入れていたものをばらまく感じ。その後、卸した砕石を熊手のようなもので拡げ、つき固めの実演に入ります。

つき固めには、枕木交換と別の先端部が必要なため、砕石ばらまき中に入口側で先端の交換を行っていました。実演時は、取り付けた四頭式タンパーを道床に差し込み、枕木とばらまいた砕石に大きな隙間が出来ないようにつき固め。これにて実演終了です。

奥側では線路の仕事体験が実施されており、不要になった砕石が一人一個までという感じで無料配布されていました(笑)

■ 庫内展示

庫内では、カットモデルの展示・車両の屋根上見学・各種ブースでのPR等が行われています。

2018年度の屋根上見学には、去年までの特急車に代わって8800系8801Fが起用されました。ちょうどB更新目的で高安へ入場していた編成で、外観を見るに間もなく更新完了といった様子。内装の方も、最近のB更新車に見られるような内装のものへと変化しています。

屋根上見学の近くでは、ここ数年でお馴染みとなった制輪子の展示が行われていました。2018年度は台車の展示がなかった分、展示スペースが拡大されており、例年の6個展示から倍以上の13個展示に。個人的に、昨年の鉄道まつりで見応えがあると思えた展示の一つです。

今までの展示からするに、1980年代前半の車両までの制輪子がNISCO製、それ以降の車両が上田ブレーキ製といった感じなんでしょうかね。

3:会場間シャトル列車

「きんてつ鉄道まつり」では、2012年度から五位堂・高安の2会場同時開催が始まったのですが、それに併せて2会場を結ぶ臨時列車も仕立てられています。

シャトル列車に充当される車両は、年ごとに変化。基本的なスタンスは、「通常は乗れない車両に乗車できる」を実現する事にあるような気がします。

<高安/2018-10-27>

2018年度の会場間シャトル列車には、15200系15206Fが登板しています。12200系列の団体専用車が乗車体験ツアーに使用されるのは、2015年の15400系重連以来3年ぶりとなりますが、15200系は、この時が最初です。

鉄道まつり訪問目的の乗員輸送で名古屋発の貸切列車に充当された後、そのまま使用されました。鉄道まつり終了後は、再び名古屋へ向けて貸切されているので、間合いで使用された事になります。

<高安/2018-10-27>

毎年、乗車体験ツアーに使用される列車の先頭車には何かしらの記念マークが掲出されますが、今年はかつて「スナックカー」が掲出した羽マークをあしらったデザインのHMが外付けで取り付けられていました。

シャトル列車は、高安発で始まり高安着で終わる予定で運行され、一日当たり3往復[五位堂⇔高安]間で走る姿を見る事が出来ました。


2019年度のシャトル列車は、日ごとで充当車種を変えるようで、19日(土) に15200系・20日(日) に15400系が使用される予定となっています。今年も何かしらHMを付けて走るのでしょうかね。

4:おわりに

以上、昨年「きんてつ鉄道まつり2018」の高安会場と会場間シャトル列車について振り返ってみました。試しに「~Ver2」に掲載したものから2割ほど内容を削ってみたのですが、ざっと紹介は出来たのではないかと。五位堂会場の方については、取り上げるかどうか分かりませんが、またの機会にでもどこかの記事で軽く出してみようかなと考えています。


「きんてつ鉄道まつり2019」、いよいよ今週末の開催です。展示内容は然り、事業者限定で新発売の鉄道コレクションにも注目ですね。

肝心の天気はと言えば、予報だと両日で曇り・雨・晴れと変化するようで。滞在中、本降りの雨には遭遇したくありませんが、何にしても、今から楽しみです。

今回の記事は以上です。

5:リンク集

「ピロのブログVer3」の簡易リンク集です。当サイトへのアクセス率向上に繋がる、鉄道まとめサイト・ランキングサイトのものをピックアップしています。クリックしていただけると嬉しいです。(全て新規タブでひらきます)

鉄道コム サイトバナー

 

鉄道コム TETSUDOU.COM

朝日インタラクティブが運営する鉄道情報インターネットサイト鉄道会社から個人まで、カテゴリ別に様々な情報発信をまとめてくれています。


 

にほんブログ村 近鉄線

ブログランキングサイト「にほんブログ村」の近鉄線カテゴリーに繋がるリンクです。近鉄を扱う多くの個人サイト・ブログが集まっています。


 

人気ブログランキング 鉄道旅行

人気ブログのランキング把握やサイト検索・記事検索が出来るブログ総合サイトです。鉄道旅行を扱う多くの個人サイトが集まっています。

このページの内容は以上です。

コメントを残す (詳細記入は必須ではありません)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

近鉄電車が見える家で育った鉄道オタク。車両の差異や変遷に興味あり。鉄道の他に鳥も好きで、最近は鳩に癒される事がしばしば。