■ 資料概要
今回の【資料】では、近鉄5200系5205Fの車両側面について、簡単な車両変遷情報等と共に、その外観を写真で紹介します。

5200系は、中長距離運用に充当されうる一般車両の車内空間の快適性を全体的に改善すべく、1988年に登場した系列です。主要機器に若干の変更が加えられた派生系列を含めると、同系列群は、1995年度までに13編成が製造されました。
5200系列群の車両役割は、急行兼団体用車両であり、転換クロスシートとトイレを上手く配置すべく、両開き3扉かつ連続窓を有する見た目となった車両側面は、同じ一般車塗装を纏う通勤形車両と趣を異にしています。
当該編成は、 2014年9月上旬より、第3回近鉄エリアキャンペーン記念事業の一環として、特急時代の2250系塗装を復刻した特別塗装を纏っています。
今回の【資料】では、復刻塗装を纏った後の姿を紹介します。
■ 資料詳細
第5資料目 目次
◆ 車両変遷情報等
◆ 公式側車両側面
◆ 非公式側車両側面
◆ 車両変遷情報等
◆ 公式側車両側面
◆ 非公式側車両側面
◆ 車両変遷情報等
◆ 公式側車両側面
◆ 非公式側車両側面
◆ 車両変遷情報等
◆ 公式側車両側面
◆ 非公式側車両側面
5:編成ギャラリー・スライド (各側別)
※ギャラリーの画像は、クリックするとフルサイズで表示します(別ページ表示)。
※ スライドは5秒毎で自動的に移行しますが、止めて見る事も可能です。
◆ 公式側
◆ 非公式側
6:参考文献・情報
7:リンク集
では、資料内容に移ります。
※ このページ内における「公式側」は、車両に対して [1位 (車両側面) 2位] となっている側の事を指します。反対に「非公式側」は、車両に対して [2位 (車両側面) 1位] となっている側の事を指します。
※ このページでは、1回目の車体更新をA更新、2回目の車体更新をB更新と呼称しています。
◆ 車両変遷情報等
● 車両変遷情報
竣工日:1989.06.13 [近畿車輛]
新製時配置:高安検車区
所属検車区変更:2003.03.06? ※[高安→明星]/2002.04.01→2003.04.01で変化
車体更新時期:2010.01 [高安] ※内装材・トイレの更新や雨樋追設・乗務員室扉交換など
LED式種別標識灯兼尾灯2灯化:2010.01 ※A更新と同時
側面VVVFロゴ撤去:2010.01 ※A更新と同時
転落防止幌取付:2010.01 ※段違いタイプ/A更新と同時
ATS-SP設置・デッドマン装置更新:2010.01 ※A更新と同時
客室案内装置取付:2010.01 ※3色LED方式/A更新と同時
室内座席色変更:2010.01 ※モケット色を[白色系→赤色系]へ変更/A更新と同時
車椅子等用スペース設定:2010.01
※ 補助席撤去後の1位寄り端部(上り方より向かって右側)/A更新と同時
連結部注意喚起スピーカー追設:2010.01 ※A更新と同時
外板塗装変更 (復刻塗装化):2014.09 [五位堂(入場時)] ※塗り替えのみ・側面ラッピング有
※「クリーム(上半分)&紺(下半分)」2色/『2250系塗装色車両』
※「第3回近鉄エリアキャンペーン」PRの側面ラッピングは2014.12に剥離、復刻塗装は維持
※2015.05および2018.07の五位堂検査出場時も復刻塗装を維持
配置・所属:山田線・明星検車区(2020年4月1日現在)※大阪線系統で運用
● 当該車両の主要装備機器 (床下)
補助電源装置(MG)・電動空気圧縮機(CP)・台車(KD-301A)
◆ 公式側車両側面
← 大阪上本町 (C#5105) 伊勢中川・宇治山田 →
連結器…〔1位寄:密着連結器[CSD-90/電連付] (C#5105) 三管式半永久連結器[CSE-80]:2位寄〕

◆ 非公式側車両側面
← 宇治山田・伊勢中川 (C#5105) 大阪上本町 →
連結器 …〔2位寄:三管式半永久連結器[CSE-80] (C#5105) 密着連結器[CSD-90/電連付]:1位寄〕

◆ 車両変遷情報等
● 車両変遷情報
竣工日:1989.06.13 [近畿車輛]
新製時配置:高安検車区
所属検車区変更:2003.03.06? ※[高安→明星]/2002.04.01→2003.04.01で変化
車体更新時期:2010.01 [高安] ※内装材の更新や雨樋追設など
転落防止幌取付:2010.01 ※段違いタイプ/A更新と同時
客室案内装置取付:2010.01 ※3色LED方式/A更新と同時
室内座席色変更:2010.01 ※モケット色を[白色系→赤色系]へ変更/A更新と同時
車椅子等用スペース設定:2010.01
※座席撤去後の2位寄り端部(上り方より向かって左側)/A更新と同時
外板塗装変更 (復刻塗装化):2014.09 [五位堂(入場時)] ※塗り替えのみ・側面ラッピング有
※「クリーム(上半分)&紺(下半分)」2色/『2250系塗装色車両』
※「第3回近鉄エリアキャンペーン」PRの側面ラッピングは2014.12に剥離、復刻塗装は維持
※ 2015.05および2018.07の五位堂検査出場時も復刻塗装を維持
配置・所属:山田線・明星検車区(2020年4月1日現在)※大阪線系統で運用
● 当該車両の主要装備機器 (床下)
主制御装置(VVVFインバータ制御)・台車(KD-301)
◆ 公式側車両側面
← 大阪上本町 (C#5205) 伊勢中川・宇治山田 →
連結器 …〔1位寄:三管式半永久連結器[CSE-80] (C#5205) 三管式半永久連結器[CSE-80]:2位寄〕

◆ 非公式側車両側面
← 宇治山田・伊勢中川 (C#5205) 大阪上本町 →
連結器 …〔2位寄:三管式半永久連結器[CSE-80] (C#5205) 三管式半永久連結器[CSE-80]:1位寄〕

◆ 車両変遷情報等
● 車両変遷情報
竣工日:1989.06.13 [近畿車輛]
新製時配置:高安検車区
所属検車区変更:2003.03.06? ※[高安→明星]/2002.04.01→2003.04.01で変化
車体更新時期:2010.01 [高安] ※内装材の更新や雨樋追設など
転落防止幌取付:2010.01 ※段違いタイプ/A更新と同時
客室案内装置取付:2010.01 ※3色LED方式/A更新と同時
室内座席色変更:2010.01 ※モケット色を[白色系→赤色系]へ変更/A更新と同時
車椅子等用スペース設定:2010.01
※座席撤去後の2位寄り端部(上り方より向かって左側)/A更新と同時
外板塗装変更 (復刻塗装化):2014.09 [五位堂(入場時)] ※塗り替えのみ・側面ラッピング有
※「クリーム(上半分)&紺(下半分)」2色/『2250系塗装色車両』
※「第3回近鉄エリアキャンペーン」PRの側面ラッピングは2014.12に剥離、復刻塗装は維持
※ 2015.05および2018.07の五位堂検査出場時も復刻塗装を維持
配置・所属:山田線・明星検車区(2020年4月1日現在)※大阪線系統で運用
● 当該車両の主要装備機器 (床下)
主制御装置(VVVFインバータ制御)・台車(KD-301)
◆ 公式側車両側面
← 大阪上本町 (C#5255) 伊勢中川・宇治山田 →
連結器 …〔1位寄:三管式半永久連結器[CSE-80] (C#5255) 三管式半永久連結器[CSE-80]:2位寄〕

◆ 非公式側車両側面
← 宇治山田・伊勢中川 (C#5255) 大阪上本町 →
連結器 …〔2位寄:三管式半永久連結器[CSE-80] (C#5255) 三管式半永久連結器[CSE-80]:1位寄〕

◆ 車両変遷情報等
● 車両変遷情報
竣工日:1989.06.13 [近畿車輛]
新製時配置:高安検車区
所属検車区変更:2003.03.06? ※[高安→明星]/2002.04.01→2003.04.01で変化
車体更新時期:2010.01 [高安] ※内装材・トイレの更新や雨樋追設・乗務員室扉交換など
LED式種別標識灯兼尾灯2灯化:2010.01 ※A更新と同時
側面VVVFロゴ撤去:2010.01 ※A更新と同時
転落防止幌取付:2010.01 ※段違いタイプ/A更新と同時
ATS-SP設置・デッドマン装置更新:2010.01 ※A更新と同時
客室案内装置取付:2010.01 ※3色LED方式/A更新と同時
室内座席色変更:2010.01 ※モケット色を[白色系→赤色系]へ変更/A更新と同時
車椅子等用スペース設定:2010.01
※補助席撤去後の2位寄り端部(上り方より向かって左側)/A更新と同時
外板塗装変更 (復刻塗装化):2014.09 [五位堂(入場時)] ※塗り替えのみ・側面ラッピング有
※「クリーム(上半分)&紺(下半分)」2色/『2250系塗装色車両』
※「第3回近鉄エリアキャンペーン」PRの側面ラッピングは2014.12に剥離、復刻塗装は維持
※ 2015.05および2018.07の五位堂検査出場時も復刻塗装を維持
配置・所属:山田線・明星検車区(2020年4月1日現在)※大阪線系統で運用
● 当該車両の主要装備機器 (床下)
補助電源装置(MG)・電動空気圧縮機(CP)・台車(KD-301A)
◆ 公式側車両側面
← 大阪上本町 (C#5155) 伊勢中川・宇治山田 →
連結器…〔1位寄:三管式半永久連結器[CSE-80] (C#5155) 密着連結器[CSD-90/電連付]:2位寄〕

◆ 非公式側車両側面
← 宇治山田・伊勢中川 (C#5155) 大阪上本町 →
連結器…〔2位寄:密着連結器[CSD-90/電連付] (C#5155) 三管式半永久連結器[CSE-80]:1位寄〕

5:編成ギャラリー・スライド (各側別)
※ギャラリーの画像は、クリックするとフルサイズで表示します(別ページ表示)。
※ スライドは5秒毎で自動的に移行しますが、止めて見る事も可能です。
← 大阪上本町 (5205F) 伊勢中川・宇治山田 →
1枚目:C#5105[Tc1]、2枚目:C#5205[M1]
3枚目:C#5255[M2]、4枚目:C#5155[Tc2]
← 宇治山田・伊勢中川 (5205F) 大阪上本町 →
1枚目:C#5155[Tc2]、2枚目:C#5255[M2]
3枚目:C#5205[M1]、4枚目:C#5105[Tc1]
● 文献
「Ⅴ資料編 民鉄車両1989年度新造車」『新車年鑑1990年版 鉄道ピクトリアル1990年10月臨時増刊号』、1990年10月10日発行、第40巻第10号 通巻534号、P293
「Ⅲ車両データ-2009年度(民鉄車両) 各社別新造・改造・廃車一覧」 『鉄道車両年鑑2010年版 鉄道ピクトリアル2010年10月臨時増刊号』、2010年10月10日発行、第60巻第10号 通巻840号、P222
「大手私鉄車両ファイル2020 車両配置表」『鉄道ファン2020年8月号 付録』、2020年8月1日発行、第60巻第8号 通巻712号
● ソーシャルメディア
『~感動、多彩。こころを満たす秋旅へ~「第3回 近鉄エリアキャンペーン 室生・赤目・伊賀上野」を実施!~9月13日(土)から12月14日(日)まで多彩なイベントを実施~』
(KINTETSU NEWS RELEASE/2014.08.26発表/PDF形式)
(鉄道ニュース-鉄道ファン railf.jp/2014-09-11掲載記事)
「ピロのブログVer3」の簡易リンク集です。当サイトへのアクセス率向上に繋がる、鉄道まとめサイト・ランキングサイトのものをピックアップしています。クリックしていただけると嬉しいです。(全て新規タブで開きます)



このページの内容は以上です。