■ 資料概要

今回の【資料】では、近鉄1253系1260Fの車両側面について、簡単な車両変遷情報等と共に、その外観を写真で紹介します。
同系は、大阪・名古屋線系統の付属編成として、1992年度終盤に登場した系列です。標準軌線共通仕様で竣工した1233系の系列にあたり、ボルスタレス台車を履いている事が大きな特徴となっています。同時期に製造された前後番号の編成とは、当時、ブレーキ関係で性能に違いがあったため、各車の系列・形式が分けられました。
■ 資料詳細
第48資料目 目次
◆ 車両変遷情報等
◆ 公式側車両側面 (検測装置取付前)
◆ 公式側車両側面 (検測装置取付後)
◆ 非公式側車両側面 (検測装置取付後)
◆ 車両変遷情報等
◆ 公式側車両側面 (検測装置取付前)
◆ 公式側車両側面 (検測装置取付後)
◆ 非公式側車両側面 (検測装置取付後)
3:編成スライド (各側別)
※ギャラリーの画像は、クリックするとフルサイズで表示します(別ページ表示)。
※スライドは5秒毎で自動的に移行しますが、止めて見る事も可能です。
◆ 公式側 (検測装置取付前後)
◆ 非公式側 (検測装置取付後)
4:参考文献・情報
●文献
〈購入可能な文献〉
●ソーシャルメディア
5:リンク集
では、資料内容に移ります。
※ このページ内における「公式側」は、車両に対して [1位 (車両側面) 2位] となっている側の事を指します。反対に「非公式側」は、車両に対して [2位 (車両側面) 1位] となっている側の事を指します。
◆車両変遷情報等
●車両変遷情報
竣工年月日:1993.11.04 [近畿車輛]
新製時配置:明星検車区
所属検車区変更:2006 ※[明星(2006.04.01時点)→高安(2007.04.01時点)]
転落防止幌取付:2007.09 [五位堂(検査入場時)] ※段違いタイプ
所属検車区変更:2014.09 ※[高安(2014.04.01時点)→富吉(2015.04.01時点)]
軌道検測装置取付:2019.03
行先案内表示機更新:2020.09 [高安] ※正面・側面共に[幕→フルカラーLED方式]
配置・所属:名古屋線・富吉検車区(2020年4月1日現在)
●当該車両の主要装備機器(床下)
補助電源装置(SIV)・電動空気圧縮機(CP)・台車(KD-306A)
◆公式側車両側面 (検測装置取付前)
← 大阪上本町・近鉄名古屋 (C#1360) 伊勢中川・宇治山田 →
連結器…〔1位寄:密着連結器[CSD-90/電連付] (C#1360) 三管式半永久連結器[CSE-80]:2位寄〕

◆公式側車両側面 (検測装置取付後)
← 大阪上本町・近鉄名古屋 (C#1360) 伊勢中川・宇治山田 →
※連結器…〔1位寄:密着連結器[CSD-90/電連付] (C#1360) 三管式半永久連結器[CSE-80]:2位寄〕

◆非公式側車両側面 (検測装置取付後)
← 宇治山田・伊勢中川 (C#1360) 近鉄名古屋・大阪上本町 →
連結器…〔2位寄:三管式半永久連結器[CSE-80] (C#1360) 密着連結器[CSD-90/電連付]:1位寄〕

◆車両変遷情報等
●車両変遷情報
竣工年月日:1993.11.04 [近畿車輛]
新製時配置:明星検車区
所属検車区変更:2006 ※[明星(2006.04.01時点)→高安(2007.04.01時点)]
転落防止幌取付:2007.09 [五位堂(検査入場時)] ※段違いタイプ
所属検車区変更:2014.09 ※[高安(2014.04.01時点)→富吉(2015.04.01時点)]
軌道検測装置取付:2019.03
行先案内表示機更新:2020.09 [高安] ※正面・側面共に[幕→フルカラーLED方式]
配置・所属:名古屋線・富吉検車区(2020年4月1日現在)
●当該車両の主要装備機器(床下)
主制御装置(VVVFインバータ制御)・台車(KD-306)
◆公式側車両側面 (検測装置取付前)
← 大阪上本町・近鉄名古屋 (C#1260) 伊勢中川・宇治山田 →
連結器…〔1位寄:三管式半永久連結器[CSE-80] (C#1260) 密着連結器[CSD-90/電連付]:2位寄〕

◆公式側車両側面 (検測装置取付後)
← 大阪上本町・近鉄名古屋 (C#1260) 伊勢中川・宇治山田 →
連結器…〔1位寄:三管式半永久連結器[CSE-80] (C#1260) 密着連結器[CSD-90/電連付]:2位寄〕

◆非公式側車両側面 (検測装置取付後)
← 宇治山田・伊勢中川 (C#1260) 近鉄名古屋・大阪上本町 →
連結器…〔2位寄:密着連結器[CSD-90/電連付] (C#1260) 三管式半永久連結器[CSE-80]:1位寄〕

3:編成スライド (各側別)
※ギャラリーの画像は、クリックするとフルサイズで表示します(別ページ表示)。
※スライドは5秒毎で自動的に移行しますが、止めて見る事も可能です。
※それぞれ[上段:検測装置取付前、下段:検測装置取付後]
← 大阪上本町・近鉄名古屋 (1260F) 伊勢中川・宇治山田 →
1枚目:C#1360[Tc]、2枚目:C#1260[Mc]
← 宇治山田・伊勢中川 (1260F) 近鉄名古屋・大阪上本町 →
1枚目:C#1260[Mc]、2枚目:C#1360[Tc]
● 文献
「Ⅲ資料編-Ⅱ民鉄車両-2 1993年度車両動向 (1) 新造車」『新車年鑑1994年版 鉄道ピクトリアル1994年10月臨時増刊号』、1994年10月10日発行、第44巻第10号 通巻597号、P170
「大手私鉄車両ファイル 車両配置表」『鉄道ファン2007年9月号付録』、2007年9月1日発行、第47巻第9号 通巻557号
「大手私鉄車両ファイル 車両配置表」『鉄道ファン2008年9月号付録』、2008年9月1日発行、第48巻第9号 通巻569号
「近鉄車両―主要機器のあゆみ―」「近畿日本鉄道 現有車両主要諸元表」「近畿日本鉄道 現有車両編成表」『〈特集〉近畿日本鉄道 鉄道ピクトリアル2018年12月臨時増刊号』、2018年12月10日発行、第68巻第12号 通巻954号、P196-208/P285-299/P304-309
「大手私鉄車両ファイル2020 車両配置表」『鉄道ファン2020年8月号 付録』、2020年8月1日発行、第60巻第8号 通巻712号
〈購入可能な文献〉…2020.10.03時点
※[amazon.co.jp/楽天市場/Yahoo!ショッピング]で販売中の商品を掲載
※上記時点において、中古品含め、amazon.co.jpでのみ購入可能な商品(他は売切)は単独で掲載
※上記時点以降については、売切となっている可能性もあります
※非売・絶版やプレミア価格となっている文献の入手は、オークションや古本サイトをあたるのも手です
〈購入可能な文献〉終
● ソーシャルメディア
「最新技術を用いて鉄道メンテナンス業務の効率化に取り組みます ~新型軌道検測装置を導入~ 」
(KINTETSU NEWS RELEASE / 2019.06.21)
「ピロのブログVer3」の簡易リンク集です。当サイトへのアクセス率向上に繋がる、鉄道まとめサイト・ランキングサイトのものをピックアップしています。クリックしていただけると嬉しいです。(全て新規タブで開きます)


ブログランキングサイト「にほんブログ村」の近鉄線カテゴリーに繋がるリンクです。近鉄を扱う多くの個人サイト・ブログが集まっています。

このページの内容は以上です。