■資料概要
今回の【資料】では、近鉄2430系2436Fの車両側面について、その外観を簡単な車両変遷情報等と共に写真で紹介します。
2430系は、[1971-1973]の2年度で大阪線系統へ投入された抵抗制御の3両編成です。
同系は、2M1T編成と1M2T編成の2種類が製作されており、登場時の2436Fは前者にあたります。その後、運用効率の都合上、一部編成で構成車両が組み換えられており、2436Fは他系列から中間T車を編入する4連化が過去1回行われました。2021年現在は3両編成で活躍中です。
今回の【資料】では、現行2436F各車の他、1回目の4連化で1999年夏まで同編成に組み込まれていた1480系サ1550形C#1556[T]についての簡単な車両変遷情報も〈参考〉という形で付記します。
〈参考〉 2436F構成車の変更過程
※編成向き:← 大阪上本町・近鉄名古屋 (編成) 河内国分・名張・伊勢中川 →
※登場時の2436F構成車は白文字で表記、後に編入された各車は青文字で表記
※車両間の〔+〕表記は柴田式密着連結器[電連付] (1971当時)、残存車は現在電連撤去済
※車両間の〔-〕表記は近車製棒型永久連結器 (1971当時)、残存車は現在住金製へ交換済
●竣工時-組成変更(4連化)前 [(1966-)1971-1989]
※1480系ク1590形は1965年度末に竣工、登場時の2436Fは1971年度中盤に竣工
・2430系2436F (3連[2M1T])
C#2536[Tc]–C#2456[M]+C#2436[Mc]
→河内国分以東(勾配区間)も運用可
・1480系ク1590形C#1592 (単独車[Tc])
C#1592[Tc]+
→増結列車の先頭車として運用
⇩
●組成変更(4連化)後 [1989-1999]
※2436FおよびC#1592は1989年夏に車体更新(1回目)を実施、その時に両者を組み合わせて4連化
※C#1592は車体更新と同時に冷房化・中間車化[Tc→T]を実施し工事完了と併せて形式・車番を変更
・2430系2436F (4連[2M2T])
C#2536[Tc]–C#2456[M]+C#1556[T]+C#2436[Mc]
⇩
●組成変更(再3連化)後 [1999-現在]
※1999年夏にC#1556のみ編成から外して廃車、併せて2436Fは再び3連化
※3連化後の2436Fは大阪線で他3連と組んで6両固定編成の片方として運用
・2430系2436F (3連[2M1T])
C#2536[Tc]–C#2456[M]+C#2436[Mc]
〈参考〉終
■資料詳細
第229資料目 目次
◆車両変遷情報等
◆公式側車両側面
◆非公式側車両側面
◆車両変遷情報等
◆公式側車両側面
◆非公式側車両側面
〈参考〉サ1550形C#1556[T]
◆車両変遷情報等
◆公式側車両側面
◆非公式側車両側面
4:編成スライド(各側別)
※ギャラリーの画像は、クリックするとフルサイズで表示します(別ページ表示)。
※スライドは5秒毎で自動的に移行しますが、止めて見る事も可能です。
◆公式側
◆非公式側
5:参考文献・情報
●文献
〈購入可能な文献〉
●ソーシャルメディア
6:リンク集
では、資料内容に移ります。
※このページ内における「公式側」は、車両に対して [1位 (車両側面) 2位] となっている側の事を指します。反対に「非公式側」は、車両に対して [2位 (車両側面) 1位] となっている側の事を指します。
※このページでは、1回目の車体更新をA更新、2回目の車体更新をB更新と呼称しています。
【スポンサーリンク】
◆車両変遷情報等
●車両変遷情報
竣工日:1971.10.12 [近畿車輛]
新製時配置・所属:大阪線・高安検車区
冷房化改造等:1979.12 [高安?] ※CU-19を4台設置
-MG変更 ※[HG-534-Jrb(18kVA)→HG-634(120kVA)]
外板塗装変更:1987.06 ※[マルーン単色→紅白2色]
車体更新(1回目)等:1989.08 [五位堂]
-内装材変更 ※9000・9200系からの仕様に準じた内装
-正面案内表示機取付 ※KSPC式
-側面案内表示機取付 ※1側面あたり[行灯式種別表示機×2→幕式種別&行先案内表示機×1]へ変更
-故障表示灯追設
車体更新(2回目)等:1999.06 [五位堂]
-側扉上に水切り追設
-外板裾帯省略 ※側面雨樋のマルーン塗装は以降省略
転落防止幌取付等:2008.02 [五位堂(検査入場時)] ※段違いタイプ
ATS-SP設置・デッドマン装置更新:2011.08 [五位堂(検査入場時)]
所属検車区変更等:2022.09.08 ※[高安→明星]
-所属系統線区変更 ※[大阪線系統→名古屋線系統]
※高安車庫から明星車庫への回送は2022.09.07に実施
※2022.09.12(0750レ~)より名古屋線系統で運用開始
配置・所属:大阪線・高安検車区(2021年4月1日現在)
●当該車両の主要装備機器(床下)
補助電源装置(MG)・電動空気圧縮機(CP)・台車(KD-66G)
◆公式側車両側面
← 大阪上本町 (C#2536) 名張・伊勢中川・宇治山田 →
連結器…〔1位寄:密着連結器[HT型/電連付] (C#2536) 棒型永久連結器[住金製]:2位寄〕
◆非公式側車両側面
← 宇治山田・伊勢中川・名張 (C#2536) 大阪上本町 →
連結器…〔2位寄:棒型永久連結器[住金製] (C#2536) 密着連結器[HT型/電連付]:1位寄〕
◆車両変遷情報等
●車両変遷情報
竣工日:1971.10.12 [近畿車輛]
新製時配置・所属:大阪線・高安検車区
冷房化改造:1979.12 [高安?] ※CU-19を4台設置
外板塗装変更:1987.06 ※[マルーン単色→紅白2色]
車体更新(1回目)等:1989.08 [五位堂]
-内装材変更 ※9000・9200系からの仕様に準じた内装
-側面案内表示機取付 ※1側面あたり[行灯式種別表示機×2→幕式種別&行先案内表示機×1]へ変更
-故障表示灯追設
-連結車両変更(2位寄り) ※[C#2436(Mc)→1480系サ1550形C#1556(T)]/編成全体は4連化
車体更新(2回目)等:1999.06 [五位堂]
-側扉上に水切り追設
-外板裾帯省略 ※側面雨樋のマルーン塗装は以降省略
-連結車両変更(2位寄り) ※[C#1556(T)→C#2436(Mc)]/編成全体は再3連化
転落防止幌取付等:2008.02 [五位堂(検査入場時)] ※段違いタイプ
所属検車区変更等:2022.09.08 ※[高安→明星]
-所属系統線区変更 ※[大阪線系統→名古屋線系統]
※高安車庫から明星車庫への回送は2022.09.07に実施
※2022.09.12(0750レ~)より名古屋線系統で運用開始
配置・所属:大阪線・高安検車区(2021年4月1日現在)
●当該車両の主要装備機器(床下)
主制御装置(抵抗制御)・台車(KD-66F)
◆公式側車両側面
← 大阪上本町 (C#2456) 名張・伊勢中川・宇治山田 →
連結器…〔1位寄:棒型永久連結器[住金製] (C#2456) 密着連結器[HT型]:2位寄〕
◆非公式側車両側面
← 宇治山田・伊勢中川・名張 (C#2456) 大阪上本町 →
連結器…〔2位寄:密着連結器[HT型] (C#2456) 棒型永久連結器[住金製]:1位寄〕
◆車両変遷情報等
●車両変遷情報
竣工日:1966.03.15 [近畿車輛] ※1480系ク1590形C#1592[Tc]として竣工
新製時配置・所属:大阪線・高安検車区
外板塗装変更:1987.05 ※[マルーン単色→紅白2色]
※1481FのTc車として、同編成のMユニット(+C#1481[M]-C#1482[Mc])と同時に新塗装化を実施
所属検車区(運用線区)変更:1987.07.25 ※[高安(大阪線系統)→富吉(名古屋線系統)]
※転属前に1483FのMユニットと組んでいたC#1591[Tc]とトレードされ、1483FのTc車として富吉へ移動
※富吉所属時における1481FのTc車はC#1591[Tc]で固定(→高安再転属時にC#1596へ一時変更)
所属検車区(運用線区)変更:1988.06.01 ※[富吉(名古屋線系統)→高安(大阪線系統)]
※1481Fの高安再転属(=1988.12.21)後は、1483FのMユニットと組成を解除し単独Tc車の運用に従事
※組成変更後のC#1592[Tc]の運用は、1989.03.17ダイヤ変更前が4連車増結・変更後が3連車増結で推移
※1483FのTc車は、1481Fの高安再転属後がC#1591・1481Fの「鮮魚列車」化以降がC#1596で推移
車体更新(1回目)等:1989.08 [五位堂]
-冷房化改造 ※CU-19を4台設置
-中間車化 ※[Tc→T]化/車両制御機能やMGを撤去し運転室区画を客室化
-形式・車番変更 ※ク1590形C#1592[Tc]→サ1550形C#1556[T]
-内装材変更 ※9000・9200系からの仕様に準じた内装
-側面案内表示機取付 ※1側面あたり[行灯式種別表示機×2→幕式種別&行先案内表示機×1]へ変更
-故障表示灯追設
2436F編入:1989.08 ※同編成の車体更新(1回目)に合わせて編入
※挿入位置は(C#2456[M]+C#2436[Mc])間、連結器は両寄り共に密連で変化無し
廃車:1999.08.17 ※廃車後は解体/2436Fの車体更新(2回目)に併せて離脱
最終配置・所属:大阪線・高安検車区
●当該車両の主要装備機器(床下)
台車(KD-58A)
※ク1590形C#1592[Tc]時代は補助電源装置(MG)も装備
◆車両側面等の画像を掲載する文献・ソーシャルメディア
●文献
『SIDE-VIEW KINTETSU.1 サイドビュー近鉄.1』-「通勤車 大阪・名古屋線系 1000~2600系-1480系」、レイルロード、2001年3月15日発行、P82
→※公式側の側面写真が掲載(サ1550形C#1556[T]時代:A更新後)
●ソーシャルメディア
「近畿日本鉄道 1480系 ク1590形 1592 新塗装」
(鉄道車両写真集;近畿日本鉄道の車両 INDEX/js3vxwの鉄道管理局)
→※公式側から写した写真が掲載(ク1590形C#1592[Tc]時代:A更新前)
〈参考〉終
◆車両変遷情報等
●車両変遷情報
竣工日:1971.10.12 [近畿車輛]
新製時配置・所属:大阪線・高安検車区
冷房化改造等:1979.12 [高安?] ※CU-19を4台設置
外板塗装変更:1987.06 ※[マルーン単色→紅白2色]
車体更新(1回目)等:1989.08 [五位堂]
-内装材変更 ※9000・9200系からの仕様に準じた内装
-正面案内表示機取付 ※KSPC式
-側面案内表示機取付 ※1側面あたり[行灯式種別表示機×2→幕式種別&行先案内表示機×1]へ変更
-故障表示灯追設
-連結車両変更(1位寄り) ※[C#2456(M)→1480系サ1550形C#1556(T)]/編成全体は4連化
車体更新(2回目)等:1999.06 [五位堂]
-側扉上に水切り追設
-外板裾帯省略 ※側面雨樋のマルーン塗装は以降省略
-連結車両変更(1位寄り) ※[C#1556(T)→C#2456(M)]/編成全体は再3連化
転落防止幌取付等:2008.02 [五位堂(検査入場時)] ※段違いタイプ
ATS-SP設置・デッドマン装置更新:2011.08 [五位堂(検査入場時)]
所属検車区変更等:2022.09.08 ※[高安→明星]
-所属系統線区変更 ※[大阪線系統→名古屋線系統]
※高安車庫から明星車庫への回送は2022.09.07に実施
※2022.09.12(0750レ~)より名古屋線系統で運用開始
配置・所属:大阪線・高安検車区(2021年4月1日現在)
●当該車両の主要装備機器(床下)
主制御装置(抵抗制御)・台車(KD-66F)
◆公式側車両側面
← 大阪上本町 (C#2436) 名張・伊勢中川・宇治山田 →
連結器…〔1位寄:密着連結器[HT型] (C#2436) 密着連結器[HT型/電連付]:2位寄〕
◆非公式側車両側面
← 宇治山田・伊勢中川・名張 (C#2436) 大阪上本町 →
連結器…〔2位寄:密着連結器[HT型/電連付] (C#2436) 密着連結器[HT型] :1位寄〕
4:編成スライド (各側別)
※ギャラリーの画像は、クリックするとフルサイズで表示します(別ページ表示)。
※スライドは5秒毎で自動的に移行しますが、止めて見る事も可能です。
← 大阪上本町 (2436F) 名張・伊勢中川・宇治山田 →
1枚目:C#2536[Tc]、2枚目:C#2456[M]、3枚目:C#2436[Mc]
← 宇治山田・伊勢中川・名張 (2436F) 大阪上本町 →
1枚目:C#2436[Mc]、2枚目:C#2456[M]、3枚目:C#2536[Tc]
●文献
『私鉄車両編成表 88年版』-「改造車両一覧表」、ジェー・アール・アール、1988年9月10日発行
飯島 巌・藤井信夫・井上広和、『【復刻版】私鉄の車両13 近畿日本鉄道Ⅱ 通勤車 他』-「車歴表 (その3・5) 」、ネコ・パブリッシング、2002年7月1日初版発行
『SIDE-VIEW KINTETSU.1 サイドビュー近鉄.1』-「通勤車 大阪・名古屋線系 1000~2600系-1480系」、レイルロード、2001年3月15日発行
「Ⅲ資料編 民鉄車両新造車竣工月日表 (2)改造車、譲受車」『新車年鑑1989年版 鉄道ピクトリアル1989年5月臨時増刊号』、1989年5月10日発行、第39巻第5号 通巻512号、P240
「私鉄車両めぐり [148] 近畿日本鉄道―Ⅱ T車連結方式-2. 1480系-4 サ1550形(1553~1556)」「同―Ⅲ 完全M-T化と共通車体の採用(その1)-6. 2410系・2430系〔大阪線〕-2 2430系」「付表-2 車歴表 (10)1480系車歴表/(17) 2410系・2430系車歴表」『〈特集〉近畿日本鉄道 鉄道ピクトリアル1992年12月臨時増刊号』、1992年12月10日発行、第42巻第12号 通巻569号、P238/244・P290-291/294-295
「Ⅲ資料編 民鉄1999年度車両動向 (2)改造車・(3)廃車」『新車年鑑2000年版 鉄道ピクトリアル2000年10月臨時増刊号』、2000年10月10日発行、第50巻第10号 通巻692号、P194・200
「近鉄車両―主要機器のあゆみ―」「近畿日本鉄道 現有車両主要諸元表」「近畿日本鉄道 現有車両編成表」『〈特集〉近畿日本鉄道 鉄道ピクトリアル2018年12月臨時増刊号』、2018年12月10日発行、第68巻第12号 通巻954号、P196-208/P285-299/P304-309
「大手私鉄車両ファイル2021 車両配置表」『鉄道ファン2021年8月号付録』、2021年8月1日発行、第61巻第8号 通巻724号
「大手私鉄車両ファイル2023 車両データバンク」『鉄道ファン2023年8月号付録』、2023年8月1日発行、第63巻第8号 通巻748号
〈購入可能な文献〉…2021.07.31時点
※[amazon.co.jp/楽天市場/Yahoo!ショッピング]で販売中の商品を掲載
※上記時点において、中古品含め、amazon.co.jpでのみ購入可能な商品(他は売切)は単独で掲載
※上記時点以降については、売切となっている可能性もあります
※非売・絶版やプレミア価格となっている文献の入手は、オークションや古本サイトをあたるのも手です
〈購入可能な文献〉終
●ソーシャルメディア
「ピロのブログVer3」の簡易リンク集です。当サイトへのアクセス率向上に繋がる、鉄道まとめサイト・ランキングサイトのものをピックアップしています。クリックしていただけると嬉しいです。(全て新規タブで開きます)
このページの内容は以上です。