ピロのブログVer3

Ver2の続きです

近鉄特急車 車両情報

【資料】屋根上外観-近鉄16000系16008F

■資料概要

今回の【資料】では、近鉄16000系16008Fの屋根上について、写真で各車両ごとの外観を紹介します。なお、この記事では、便宜上、固定編成分割時の吉野方2両にあたる16051Fを含めた4両編成全体を16008Fと呼称しています。

16000系は、南大阪線系統で初の高性能特急車として、1964年度に登場した形式群です。16008Fは、1973年度に製作された4両固定車で、系列で唯一となる完全中間車2形式を含んで編成が組まれました。

登場以来、車両の検査や工事は編成を中央で分割した上でそれぞれ実施しており、内装変更を伴う車体更新や外板の新塗装化も2両ずつ行われています。2024年ダイヤ変更前日を以て旅客営業終了となりました。


■資料詳細

第739資料目 目次

1:ク16100形C#16108[Tc]

屋根上外観[1位寄→2位寄]

屋根上外観[2位寄→1位寄]

その他

2:モ16050形C#16051[M]

屋根上外観[1位寄→2位寄]

屋根上外観[2位寄→1位寄]

その他

3:サ16150形C#16151[T]

屋根上外観[1位寄→2位寄]

屋根上外観[2位寄→1位寄]

その他

4:モ16000形C#16008[Mc]

屋根上外観[1位寄→2位寄]

屋根上外観[2位寄→1位寄]

その他

5:リンク集

では、資料内容に移ります。

※このページ内における「公式側」は、車両に対して [1位 (車両側面) 2位] となっている側の事を指します。反対に「非公式側」は、車両に対して [2位 (車両側面) 1位] となっている側の事を指します。


【スポンサーリンク】


1:ク16100形C#16108[Tc]

◆屋根上外観[1位寄→2位寄]


◆屋根上外観[2位寄→1位寄]

2:モ16050形C#16051[M]

◆屋根上外観[1位寄→2位寄]


◆屋根上外観[2位寄→1位寄]

3:サ16100形C#16151[T]

◆屋根上外観[1位寄→2位寄]


◆屋根上外観[2位寄→1位寄]

4:モ16000形C#16108[Mc]

◆屋根上外観[1位寄→2位寄]


◆屋根上外観[2位寄→1位寄]

5:リンク集

「ピロのブログVer3」の簡易リンク集です。当サイトへのアクセス率向上に繋がる、鉄道まとめサイト・ランキングサイトのものをピックアップしています。クリックしていただけると嬉しいです。(全て新規タブで開きます)

鉄道コム サイトバナー

 

鉄道コム TETSUDOU.COM

朝日インタラクティブが運営する鉄道情報インターネットサイト鉄道会社から個人まで、カテゴリ別に様々な情報発信をまとめてくれています。


ブログ村 サイトバナー

にほんブログ村 近鉄線

ブログランキングサイト「にほんブログ村」の近鉄線カテゴリーに繋がるリンクです。近鉄を扱う多くの個人サイト・ブログが集まっています。


 

人気ブログランキング 鉄道旅行

人気ブログのランキング把握やサイト検索・記事検索が出来るブログ総合サイトです。鉄道旅行を扱う多くの個人サイトが集まっています。

このページの内容は以上です。

コメントを残す (詳細記入は必須ではありません)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

近鉄電車が見える家で育った鉄道オタク。車両の差異や変遷に興味あり。鉄道の他に鳥も好きで、最近は鳩に癒される事がしばしば。