■資料概要
今回の【資料】では、近鉄16000系16008Fの屋根上について、写真で各車両ごとの外観を紹介します。なお、この記事では、便宜上、固定編成分割時の吉野方2両にあたる16051Fを含めた4両編成全体を16008Fと呼称しています。

16000系は、南大阪線系統で初の高性能特急車として、1964年度に登場した形式群です。16008Fは、1973年度に製作された4両固定車で、系列で唯一となる完全中間車2形式を含んで編成が組まれました。
登場以来、車両の検査や工事は編成を中央で分割した上でそれぞれ実施しており、内装変更を伴う車体更新や外板の新塗装化も2両ずつ行われています。2024年ダイヤ変更前日を以て旅客営業終了となりました。

■資料詳細
第739資料目 目次
1:ク16100形C#16108[Tc]
◆その他
2:モ16050形C#16051[M]
◆その他
3:サ16150形C#16151[T]
◆その他
4:モ16000形C#16008[Mc]
◆その他
5:リンク集
では、資料内容に移ります。
※このページ内における「公式側」は、車両に対して [1位 (車両側面) 2位] となっている側の事を指します。反対に「非公式側」は、車両に対して [2位 (車両側面) 1位] となっている側の事を指します。
【スポンサーリンク】
1:ク16100形C#16108[Tc]













2:モ16050形C#16051[M]














3:サ16100形C#16151[T]















4:モ16000形C#16108[Mc]













「ピロのブログVer3」の簡易リンク集です。当サイトへのアクセス率向上に繋がる、鉄道まとめサイト・ランキングサイトのものをピックアップしています。クリックしていただけると嬉しいです。(全て新規タブで開きます)


ブログランキングサイト「にほんブログ村」の近鉄線カテゴリーに繋がるリンクです。近鉄を扱う多くの個人サイト・ブログが集まっています。

このページの内容は以上です。