【資料】鉄道台車-近鉄16000系
今回の【資料】では、近鉄16000系および大井川鐵道へ譲渡された元近鉄16000系が履く台車(KD-69系ほか)について、判明している性能等と両鉄道線における現役2系列6形式の外観を紹介します。
【特集】近鉄電車 ここ数年で見られたパンタグラフ交換の動きまとめ (前編)
新旧多くの車両が在籍する近鉄では、従来搭載のパンタ形状を変更して現役を続ける車両もあります。今回の【特集】記事では、パンタ形状変更をベースに、ここ数年で見られたパンタ交換の動きを取り上げます。
営業運転開始が近づく近鉄特急車80000系「ひのとり」
予てよりプレス等で伝えられてきた近鉄の新型名阪特急80000系「ひのとり」ですが、2020年3月14日(土)のデビューに向けた試運転が昨年末から行われています。今回の記事では、そんな80000系の最近までの動向を簡単に取り上げます。
【特集】元近鉄16000系16003Fを使用した大井川鐵道「電車ざんまいツアー」
2019年12月7日(土)、大井川鐵道で元近鉄16000系16003Fを使用した「電車ざんまいツアー」 が企画・催行されました。今回の記事では、イベント参加記という形で、ツアー当日の様子を紹介します。
「お召し列車」に充当された近鉄特急車50000系50103F
2019年11月下旬、近鉄では、複数回に渡って「お召し列車」が運転されました。今回の記事では、この時に設定された後半の「お召し列車」について、運転当日の様子と一緒に簡単に取り上げます。
近鉄8400系ク8350形のクーラーキセ配置
1969年に登場し、現在もその多くが奈良線系統路線で活躍する近鉄8400系ですが、編成によっては、幾らか特徴的とも言える箇所が存在します。今回の記事では、その内の一つである、ク8350形のクーラーキセ配置を取り上げます。
運行標識板を掲出して運行される近鉄2680系「鮮魚列車」
近鉄で運行されてる行商人専用列車「鮮魚列車」ですが、2019年9月下旬から大阪方のみ運行標識板を取り付けた状態で走っています。今回の記事では、この板を掲出して運行されている2680系の様子を取り上げます。
最近のコメント