■資料概要
今回の【資料】では、近鉄モト90形(C#97-98)の屋根上について、写真で各車両ごとの外観を紹介します。
モト90形は、近鉄が保有する無蓋電動貨車の1形式です。C#97-98は、1960年度にモト2720形C#2721&2722として登場した車両で、1970年3月2日付で実施された形式変更から現在の車番となっています。
竣工当初の2両は、レール運搬等に従事可能な大阪線の保線用車両でしたが、1982年度の五位堂検修車庫開設にあたって、南大阪線車両を標準軌線上で輸送する際の動力車兼台車運搬用貨車へ転用されました。
転用されたC#97-98は、その後も同用途で継続使用されており、1994年度には、運転台周り内外の改良と800・1800系からの発生品を流用した高性能化が行われました。これ以降は、外観や性能に関した大きな改造は特に行われておらず、現在に至るまで五位堂検修車庫ないし高安検修場と橿原神宮前駅隣接の台車振替場を結ぶ運用を中心に活躍しています。
■資料詳細
第580資料目 目次
1:モト90形C#97[McF]
◆屋根上外観[1位寄→2位寄] (10枚)
◆その他 (7枚)
2:モト90形C#98[McF]
◆屋根上外観[1位寄→2位寄] (8枚)
◆その他 (4枚)
3:リンク集
では、資料内容に移ります。
※このページ内における「公式側」は、車両に対して [1位 (車両側面) 2位] となっている側の事を指します。反対に「非公式側」は、車両に対して [2位 (車両側面) 1位] となっている側の事を指します。
【スポンサーリンク】
1:モト90形C#97[McF]
2:モト90形C#98[McF]
「ピロのブログVer3」の簡易リンク集です。当サイトへのアクセス率向上に繋がる、鉄道まとめサイト・ランキングサイトのものをピックアップしています。クリックしていただけると嬉しいです。(全て新規タブで開きます)
ブログランキングサイト「にほんブログ村」の近鉄線カテゴリーに繋がるリンクです。近鉄を扱う多くの個人サイト・ブログが集まっています。
このページの内容は以上です。